ガレットをつくろう その2 [とろろそばが出来るまで]

そば打ちへのリハビリとしてフランスでポピュラーなそば粉のクレープ、ガレットを作りました。寝かせ足りない不完全な生地ですが、美味しくいただけるのでしょうか?
それから今回は料理だけでなく、工作もしてみました。クレープといえば・・・のアレが欲しかったんです。

text by 小川 恭

不安ながらも焼いてみよう

悪あがきながらも、生地を冷蔵庫で休ませている間に友人とスーパーへ。
包む具材を調達するためだ。

本場では、バターを塗った生地に粉砂糖をふったものか、卵を落としたところにハムとチーズをトッピングするのがメジャーだという。
しかし、要はクレープと同じだし、生地自体にはわずかに塩を加えているだけなので、どんな具材でも合う、はずである。

スーパーで、なんとなく合うんじゃなかろうか、というものを手当たり次第(もちろんお財布とは相談しながら)買ってきた。

それでは、ガレットパーティーの始まりです!


いきなり所帯じみてて申し訳ない

・・・せっかくのフランス名物も日本の住宅事情の前ではこうなるのだ。
やたら冷え込む私の部屋では、こたつが良い仕事をしてくれる。

こたつにセットしたホットプレートに、いざ生地を流し込む。


緊張の一瞬

おたまの底を使って生地を薄く広く伸ばそうとするのだが、いかんせん生地の粘りが強く戻ってくる。その一方で水分が飛ぶのも早く、焼き上がる一歩手前の状態は非常にもろい。すぐに破けてしまう。


厚く狭く

無理に広げるのは諦めた。大事なのは味だ。
端がチリチリと反ってきたら上に具材をのせる。まずはシンプルにバターと粉砂糖。

おいしい!そばの香りがぐっと前に出ている。端はパリパリ、中心の厚めの部分はモチモチだ。寝かせ足りないのが原因か、少しざらついた感触はあるが、まあ気にならない程度。

気を良くした私たちはじゃんじゃん焼きまくった。いろいろ試して美味しかったのは、

・卵+生ハム+チーズ
・卵+ソーセージ+チーズ
・ツナ+レタス+チーズ+マヨネーズ少々
・ピーナツバター(無糖のもの)+メープルシロップ+ホイップクリーム少々

などである。生地自体がシンプルなので大体失敗はない。ただ、そば粉の味をじっくり楽しみたいなら最初のバターと粉砂糖の食べ方が一番おすすめだ。


豪勢にソーセージ2本。鼻血が出そうだ

しかし、そばは立派な炭水化物である。とてもお腹にたまるのである。

生地をボウル半分残して、お腹のリミッターが限界に。
ガレットが嫌いになる前に、この日のパーティーはお開きとなった。

あれやりたい

美味しいガレットを食べられて満足ではあったのだが、一つひっかかっていた。

私が作ったガレットは、私が憧れていたガレットとはあまりにかけ離れた姿をしていた。
本当のガレットはもっと薄く、大きなもののはず。
そうならなかったのはなぜだろう?
生地の伸ばしが足りなくて分厚くなってしまったからだ。
もっと上手に伸ばすためには何がいるんだろう・・・

そうだ。あのクレープ屋さんで見かける竹トンボみたいな道具、あれだ。

早速私は近くの調理器具などおいてある店に走ったのだが、ない。
それならばと、手っ取り早く自分で作ってしまうことにした。


材料はダンボール

ちょうど仕事場に転がっていたダンボール箱のフタの部分がいいカーブを描いていたので、それをそのまま採用。
初め、取っ手は割り箸かなんかでいいだろうと思っていたのだが、ひさびさにカッターだ定規だといじっていたら楽しくなってきて止まらない。オールダンボールで出来上がりだ。


全体的に骨太です

仕事の合間にこそこそ作っていたのだが、できあがったら嬉しくて、思わず隣の席の同僚に見せてしまった。間髪入れずに鼻で笑われた。

・・いいんです。これで立派なガレットを作るんです。

いざ尋常に勝負

残っていた生地で再度チャレンジ。
一応衛生面を考えて、ダンボールにはアルミホイルを巻いた。

ホットプレートに生地を流し、ダンボールトンボでならす。


ぐいー

気分はクレープ屋さん


おたまよりははるかにやりやすい。生地が寝かされて、弾力が幾分落ち着いたせいもあるかもしれないが、生地が薄く、大きく伸ばせる。


念願の「皿からはみ出るガレット」

やはりホットプレートのせいか焼き色が本場とは違うが、前回よりもかなりそれっぽくなった。味は変わらなかったけど。

難しいコツなどは特になく、美味しいガレット。
リハビリにはもってこいでした。気分を一新してまた頑張ります。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

トラックバック 0